カテゴリー別アーカイブ: diary

「青展」ご来場ありがとうございました!

「青展」終了しました

「青展」は先日無事終了しました。

ご来場くださった皆さん、気にかけてくださった皆さん、会場のPARK GALLERYさん、

そしてご一緒した作家の皆さん、ありがとうございました。

 

会場の様子。10人の作家、それぞれの「青」の世界。

 

DSC01284

DSC01301

DSC01278-2

DSC01299

DSC01323-2

DSC01315

 

写真、リソグラフ、油絵、水彩画、そしてサイアノタイプ。

思考も違うし、アウトプットの仕方も違う。

それでも不思議とまとまっていて、気持ちの良い空間でした。

 

aoten_20230826 2

aoten_20230903 2

 

 

カレンダー『CALENDAR 2023』の原画たち

私は、今年のカレンダー『CALENDAR 2023』のために制作した

サイアノタイプ作品5点の原画を展示していました。

実際にカレンダーに採用した絵を4点、しなかった絵を1点。

 

DSC01300

aoten_20230819_03 2

aoten_20230819_01 2

aoten_20230819_02 2

aoten_20230819_04 2

aoten_20230819_05 2

aoten_20230819_28 2

 

原画、グッズともに、お買い上げくださった皆さん、どうもありがとうございました。

作品を通して皆さんの暮らしに寄り添うことができたなら、私はとてもうれしいです。

これからも楽しみながら制作を続けていけそうです。

 

今後の予定としては、冬に京都で個展があります。

近くなったらまたお知らせさせてください。

 

aoten_20230819_35 2

aoten_20230819_09 2

 

—————————————————————————-
web :  かとまり illustration   https://katomari.com
▼▼▼近況はこちらで▼▼▼
facebook :  https://facebook.com/ikatomari
twitter :  https://twitter.com/ikatomari
instagram:https://instagram.com/katomari_illustration/

—————————————————————————-

「MONOMONICHE #10」ご来場ありがとうございました!

「MONOMONICHE #10」終了しました

愛知県豊川市のTシャツブランド「MONOMONI(モノモニ)」さんのお店で開催された

「MONOMONICHE(モノモニッチ) # 10」は無事終了しました。

暑い中お越しくださった皆さん、気にかけてくださった皆さん、出店メンバーの皆さん、

そして主催のモノモニさん、本当にありがとうございました。

 

イベントの様子

私は2日間で合計8組さまの似顔絵を描かせていただきました。

ありがとうございました!

 

20230803_1

20230803_8

20230803_4

20230803_5

20230803_6

20230803_7

20230803_9

20230803_10

20230803_11

20230803_12

20230803_3

20230803_23

 

皆さんの喜びようを見て、絵を描いていてよかったなぁと感じられる瞬間が何度もありました。

一筆箋やZINE(小冊子)をお買い上げいただいたかたも、ありがとうございました。

サイアノタイプ作品にも皆さん興味津々で、

原画をご覧いただける機会を持てたことがうれしかったです。

 

20230803_22

 

個人的に楽しみにしていたOTOHAUSさんの生演奏の時間は、想像以上に素敵でした。

アイリッシュやジブリのテーマ音楽など、お客さんと一緒に楽しませていただきました。

おいしいものやかわいいもの、楽しい方々に囲まれて、充実の2日間、大満足です。

 

20230803_14

20230803_15

20230803_16

20230803_17

20230803_18

20230803_19

 

 

主催のモノモニ 太田さん (私はナオちゃんと呼んでいる)と私は、実は幼なじみで、

幼稚園から大学まで、気づけば全部同じところに通っていたという(入学してから知るパターン)、

とても貴重な間柄。

香港に行く前も後も、変わらず仲良くしてくれていた友人の一人です。

そんなナオちゃんから、イベントに参加してみない? と声をかけてもらったのが、今年の春。

何ができるか話し合い、今回のイベントの実現に至りました。

ナオちゃん、お疲れさま。

ありがとう!

 

 

20230803_20

20230803_21

 

—————————————————————————-
web :  かとまり illustration   https://katomari.com
▼▼▼近況はこちらで▼▼▼
facebook :  https://facebook.com/ikatomari
twitter :  https://twitter.com/ikatomari
instagram:https://instagram.com/katomari_illustration/

—————————————————————————-

「花に聞く vol.19 待雪草」ご来場ありがとうございました!

「花に聞く vol.19 待雪草」終了しました

「花に聞く vol.19 待雪草」は先日無事終了しました。

ご来場くださった皆さん、気にかけてくださった皆さん、会場のOPA galleryさん、

そしてご一緒した作家の皆さん、ありがとうございました。

 

会場の様子。

2023_opa_hana_01

2023_opa_hana_02

2023_opa_hana_03

2023_opa_hana_05

 

================
「スノードロップ」。
私はまだ実際に見たことがないのですが、
独特な花びらの形や可憐な佇まいに魅かれます。
和名の「待雪草」も、どこか切なさを感じる美しい名前です。
この花のそんなイメージを青の濃淡で表現したくて、
サイアノタイプで制作しました。
描いた絵に日光を当て(露光)、
その後たっぷりと水やりをして(水洗)、完成した作品です。
自然の力を借りて紙に咲かせたスノードロップをどうぞご覧ください。
================

 

2023_opa_hana_06

2023_opa_hana_07

 

毎年開催されているこの「花に聞く」展、私は今回はじめての参加でした。

テーマがスノードロップだと聞き、どんな絵を描こうかなぁと考えながら資料を集めてみると…

花びらは美しい白色、しかも独特な形、青の濃淡にしたらきっと映えると直感しました。

これはサイアノタイプで表現するのにぴったりなお花かも! と。

それと同時に、植物の光合成をイメージして、今回は太陽の光で露光することに決めました。

 

サイアノタイプ作品を制作するとき、いつも私は紫外線ランプを使って室内で露光しています。

作品のクオリティを安定させるためです。

でも今回は自然の力に任せてみることにしました。

 

晴れた日のお昼、感光液を塗った紙をベランダに出し、ストップウォッチで露光時間を測り、

露光が終わったら今度はお風呂で水洗作業、そして自然乾燥させました。

日光を浴びてみるみるうちに青く変わっていく絵を眺めているのは、とても楽しい時間でした!

 

こんなふうに、せっせと育てた私のスノードロップ。

皆さんにご覧いただけてうれしかったです。

ありがとうございました。

(実際のスノードロップを育てる場合は直射日光にあまり当てないほうがよいみたいです)

 

 

2023_opa_hana_08

 

3/7 追記:

期間限定でOPA galleryさんのオンラインストアで作品を販売していただくことになりました。

会期中にご来場が叶わなかったかたや気になる作品があるかたは、

ぜひ一度オンラインストアを覗いてみていただければうれしいです。

OPA STORE  https://opastore.stores.jp/

 

—————————————————————————-

web :  かとまり illustration   https://katomari.com
▼▼▼近況はこちらで▼▼▼
facebook :  https://www.facebook.com/ikatomari
twitter :  https://twitter.com/ikatomari
instagram: https://instagram.com/katomari_illustration—————————————————————————-

「第2回 山陽堂書店 年賀状展 2023」ご来場ありがとうございました!

「第2回 山陽堂書店 年賀状展 2023」終了しました

「第2回 山陽堂書店 年賀状展 2023」は先日無事終了しました。

ご来場くださった皆さん、気にかけてくださった皆さん、ご一緒した作家の皆さん、

会場のGALLERY SANYODOさん、ありがとうございました*

 

会場の様子。

2023_sanyoudo_1

2023_sanyoudo_2

2023_sanyoudo_6

2023_sanyoudo_5

2023_sanyoudo_3

 

小さなハガキにそれぞれの個性が表れていて、楽しい展示でした。

やっぱり、紙のお便りっていいな。

 

2023_sanyoudo_7

 

 

—————————————————————————-

web :  かとまり illustration   https://katomari.com
▼▼▼近況はこちらで▼▼▼
facebook :  https://www.facebook.com/ikatomari
twitter :  https://twitter.com/ikatomari
instagram: https://instagram.com/katomari_illustration—————————————————————————-

2023年!あけましておめでとうございます

新年のご挨拶

あけましておめでとうございます
Happy New Year
新年快樂

 

2023年

好奇心を持って 軽やかに 丁寧に

イラストレーションの活動に取り組んでまいります

 

日々の暮らしを大切に

目と心を開いて ものごとをたくさん吸収し

かたちにしていきたいです

 

本年もどうぞよろしくお願いいたします*

 

皆さまにとって素敵な一年になりますように!

 


2023
年1月1日 かとまり

 

2023nenga_blog

 

—————————————————————————-
web :  かとまり illustration   https://katomari.com
▼▼▼近況はこちらで▼▼▼
facebook :  https://facebook.com/ikatomari
twitter :  https://twitter.com/ikatomari
instagram:https://instagram.com/katomari_illustration/ —————————————————————————-